こんばんは!情熱男です。
今日は一分間マネージャーで有名なケン・ブランチャードの言葉から。
「いつも正しくあろうとするのが問題なのは、
もしそうなら、まちがっているのはつねに相手の
ほうだということになるからさ」
(ケン・ブランチャード)
自分は正しい
単純な短い言葉の中に、
とっても大事な名言だなって
思っています。
ありませんか?
「自分が正しいんだって思い込み」
これってなかなかこのモードから離れられないことがあるはずです。
やっぱり悔しいこともあるし。
でも、そんな時、「じゃー、いつも相手が間違っているのか?」
って考えた方が良いと思うんです。
そんなわけないだろ!って自分で思えるはずなんで。
円滑なコミュニケーションの入り口だと思います。
相手の考えに耳を傾ける。
それにはこういう発想は大事ですよね。
いつも正しい人なんていない、、、情熱
鈴木賢 の 情熱全開ブログ