こんばんは!情熱男です。
今月気づいたこと。
超初歩的なんだけど、できている人あんまり
みかけないから書いておきます。
「聞く」とか「聴く」とか、まー言葉の意味はありますが、
とにかく「きく」ってことはめちゃくちゃ大事なんです。
だって、「きく」人に話すから。
より聴いてくれる人に、人は話したがります。
であれば、コミュニケーションはやっぱり「きく」ことなんですね。
特に会社での話ではあるんですが、もしも自分がちゃんと聴けているかな?
と試してみようと思った人は、これを試しにやってみてください。
「3分ひらすら聴き続ける」
途中で、聞き返したり、先に意見を言っちゃダメですよ。
ひたすらうなずきながら、聴いてください。
それができるようになれば、本気で聴く姿勢を持っています。
意外と難しいんですよ。本当に。
これはとても良いトレーニングになります。
・どうしても結論を待てなく話を遮る
・勝手に先に自分の意見いっちゃう
・相手が話しているときに、どう話を返そうか考えてしまう
よくある失敗例ですね。
上司と部下みたいな関係で、よく見かける光景じゃないでしょうか?
およそ相手は、話を聴いてほしいという欲求が大きいです。
意見なんて欲しくないかもですよ。
そんな風に思って、まずは聴ききる。最後まで聴く。
これだけで人間関係が変わることってあると思います。
人の話を最後まで聴く、、、情熱
鈴木賢 の 情熱全開ブログ