おはようございます!情熱男です。
今日は土光さんの言葉から、会議やチームについて考えてみたいと思います。
総意・早意・創意
・職場の全員が、最初から最後まで、話し合いに参加していること
・議論は上下の別なくみんな対等にできると認め合っていること
・いったん決まれば、皆が気持ちよく従うこと
・話し合いの中から、信頼感やヤル気が湧き起こってくること
・めいめいが、人間としての成長感を味わっていること
そんな話し合いだと、みんなが参加しているのだから、意見は「総意」としてまとまるし、
その都度さっさと「早意」として早く決まる。
またみんながチエを出し合うのだから、「創意」も生まれてくる。
(信念の言葉 ー 土光敏夫)
覚えやすい言葉ですね。
私が何よりも理解できるのは、結局は前準備が大事なんだよなってこと。
「参加しよう」
「話し合いの場は対等だ」
「決まったらどんな結論でも全力で」
これは積み上げた信頼関係が土台になっています。
この状態になっていれば、チームは強いわけですね。
総意・早意・創意の状態をつくるには、みんながチームへの貢献ファーストで
考えられているかが重要だということですね。
参加しろ―、決まったら従えー、と言うレベルでは、まだまだ準備が足りません。
まずはチームが躍動する土台の信頼関係を創っていきましょう。
チームを強くすることは面白くもあり、永遠に尽きない課題でもありますから。
躍動するチーム、、、、情熱!!!
鈴木賢 の 情熱全開ブログ