Passi ON
Satoru Suzuki

築き上げたものから離れる力

こんばんは!情熱男です。

今日は以前読んで、素敵だな~って思った言葉を取り上げてみます。

築き上げたものに固執する人は、
結局、自分を成長させるという
ことに対する優先順位が低いの
だと思う。新しいことに挑戦す
る意欲も薄ければ、何かを生み
出す創造性もたくまくしくない
のだろう。



「ここなら絶対に負けない」と
いう土俵があっても、そこに縛ら
れている限り新境地に到達する
ことはない。自分の庭を平気な
顔で飛び出して、多くの人たちと
一緒になって1からスタートを
切る。常に厳しい環境に身を
晒していなければ、勝ち続ける力
は摩耗し、劣化してしまうだろう。


(勝ち続ける意志力-梅原大吾著)


 



 

常に陥りやすいポイントだなって、読んでいて思った記憶があります。

ある程度社会経験も積み、経験がアダになるケースですね。

・いつもの勝ちパターンでしか戦わない。
・そのスキルが普遍的だという勘違い
・役職への執着、昔の活躍への執着


ま、少なからず見かける光景。目 自分だっていつでも起こりえるシチュエーションだと思うのです。

根本的に人は甘いところに流れるわけなので、

どれだけ自分を戦う環境に晒し続けるか?
これをずっと続けられるように、体力的にも精神的にも鍛錬を
続けなければいけないんだと思うのです。


インターネット業界は、まさにインフラと
なって、より一層改革スピードが増している
わけだから、どれだけ現在に執着しないかはとても大事なスキル。
「好奇心」という当たり前の感性が、ものすごい重要な時代だなって思います。


この本もプロゲーマーとして、どのように戦い続けているかが
書かれているんだけど、プロのあり方で勉強になった言葉がたくさんあった。

自分の強みを育てながら、

そのフィールドからあっさり離れる勇気を持ち続ける。

経験度、熟練度が高い人ほど、
この意識を大事にしたいものです。

プロとして戦い続けるために。

プロで戦い続ける力、、、情熱メラメラ