Passi ON
Satoru Suzuki

品性はそれ自体がすぐれた財産

こんばんは!情熱男です。


3月にフルマラソンに出るために、
ゆっくり調整を始めています。
なんかスポーツ細胞が蘇ってきて
それだけで気分がいいですね。
続けられそうな気がします。

さて、今日は私がよく取り上げている、
スマイルズの自助論から一節を
取り上げたいと思います。

勤勉実直な人間は、無節操な連中ほど
早く財を成したりできないかもしれない。
だが、インチキや不正な手段を弄せず
良心を貫いて得た成功は、ほんものの
成功である。しかも人間は、いっとき
成功から見離されたとしても誠実さ
だけは守り通さねばならない。
品性を堕落させるくらいなら全財産を
失うほうがまだましである。
なぜなら、

品性はそれ自体がすぐれた財産だから。
高潔な人間が勇気を持って自分の道を
突き進めば、必ず成功は訪れ、人間
として最高の報酬を受けるに違いない。

詩人ワーズワースは、人生の戦いに
おける「幸福の戦士」の姿を次の
ようにみごとに謳いあげている。

彼は自分の望むところを知り、
1つの目標を信じて疑わない
富や名誉や世俗の地位を求めて
膝を屈し身をかがめようとはしない
これらの徳はおのずと彼にもたらされる
まるで恵みの雨が頭上に降り注ぐように

(自助論より抜粋)


 

o0800060012818191385
インターネットでたくさんの
成功話や失敗話を自然と見る機会が
増えている。

それなりに真似をしてやってみたり、
する人もいるだろう。
小手先で真似したところで、一瞬の
成功は得られるかもしれないが、
きっと長続きはしないだろう。

 

これって当たり前なんだけど、
ついつい成果を急ぐあまり、
何か間違った方向になんてことが
あってもおかしくないと思う。
人間性の上に乗っかって、はじめて
真似して活きるヒントはある。

そういう意味でも大人や先輩の
役割って重要だなって思う。
そういう人たちの人間性が見本に
なるわけだから。

 

何か道を間違った時、
失うものは大きい。
ずっと積み上げてきた人間性は
一瞬で崩すことが可能だ。
しかしそのあと信用を積み上げるには
その10倍以上の時間がかかる。


この文章を読むだけで、
ベースとして何を育てなければ
いけないかは明確だ。

品性や誠実さ、人間性の類い。

社会に出て、焦ってテクニックに
目が行き過ぎると取り返しがつかない
ことになりかねない。
叫び 気をつけたいですね。

「品性はそれ自体がすぐれた財産だから」
これを忘れずに・・・


品性を育てる、、、情熱