Passi ON
Satoru Suzuki

相手の身になるってどういうこと?

こんばんは!情熱男です。

今日はカーネギーの「人を動かす」から
抜粋してみたいと思います。


本当に相手の身になってみることだ。
「もし自分が相手だったら、はたして
どう感じ、どう反応するだろうか?」
と自問自答してみるのだ。
これをやると、腹を立てて時間を
浪費するのが、ばかばかしくなる。
原因に興味を持てば、結果にも同情が
持てるようになるのだ。


Google Chrome
もう何度か読んでいるが、その中で私がラインを引いてある箇所だ。

「原因に興味を持つ」

本当に人間関係にはこれが重要だと常々思っている。

何かイラッとする発言や行動があったとして、
これに突発的に反応してしまう。
こんなことよくあることだけど、
その時「なぜ○○さんはそんなことを言ったのだろうか?」
とどれだけ深く興味を持てるか?
これが重要だ。

これは社内組織の話をしているのではなく、
営業職で顧客を相手にしていれば、なおさら必要な感覚なんだ。
反論、辛辣な意見、侮辱的な言動、すべてに理由がある。
どうしようもない理由もあるかもしれないが、
そこに興味を持つことで、次の打開策が生まれるはずだ。


「原因に興味を持つ」

意識し過ぎても足りないぐらい、とっても重要なことですよ。
私もあるときから、癖づけるようにして大きく前進しました。


相手のすべてに興味を持とう、、、情熱