Passi ON
Satoru Suzuki

洗心で打席に立つ


こんばんは!情熱男です。

今日は長嶋茂雄さんのエピソードを見つけたので、
書いておきたいと思います。


僕の青春時代はユニホームを着て「勝った、負けた」の明け暮れだった。
「自分のバットで勝ちたい」という思いをとげるためにはがむしゃらに練習するしかない。
しかし勝負だから悪い結果もでる。よく「長嶋は気分転換がうまい」といわれたが、
こんなときは夢中でバットを振り、悔しさを吹き飛ばしていたのだ。
勝負に限らず、コトに臨むときはフレッシュな気持ちが大切である。
いまは勝負を離れているが、つねに「洗心」、新鮮な心を持ちつづけたいと願っている



reset_1


この引きずらない意識というのはとても大切ですね。
イチローもよく「リセット」の話はしていますし。

プロフェッショナルである以上、野球選手も、経営者も、一般社員も、
何度も打席に立つ必要があります。
その大事な1打席で最大のパフォーマンスを出し続けるには、この洗心が必要だと思います。
三振だって、失敗だってするのは当たり前です。引きずらないことが高打率に繋がるはずです。


その洗心のために、長嶋さんはバットを振り続けたとありますが、
私もこの考え方が好きですね。
多少非効率な部分もありますけど、がむしゃらにやるってことも1つだと思います。
何事も全力で取組まなければ、得られる成功・失敗の質も変わっちゃうと思うんですよね。

常に全力で、洗心して打席に立つ。

単純だけど、気持ちの入るエピソードでした。


洗心で引きずらない、、、、情熱!!