Passi ON
Satoru Suzuki

選択肢を増やす

こんばんは!情熱男です。

雨が多いと、気持ちもどんよりしますね。明日から台風一過で晴れ間が続くようです。




なぜ多くの人は、人生の多くの時間を好きでもない仕事に費やすのか?
それは、他に生活費を稼ぐ手段がないと思い込んでしまう世の中があるからだ。 なぜ多くの人は、富や権力に取り憑かれてしまうのか?
それは、富や権力が自己実現の可能性を広げる唯一の選択肢だと思い込んでしまう状況があるからだ。
なぜ多くの人は、大きなものに依存してしまうのか?
それは、自力で生きていくことは限られた強い人にしかできないと思い込んでいるからだ。
人が生きづらさを感じる瞬間というのは、既存の社会にお膳立てされた仕組みや価値規範にフィットしないときに多い。
だから僕は選択肢を増やしたい。


なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。


家入さんのこの言葉、本当にしっくりくる。
生きづらく感じている人が増えているような世の中になっている気がして、皆が前を向くなんてやっぱり難しくて、
そうすると社会で何をするべきかって考えると、「選択肢を増やしてあげる」ってことが大事だと思う。

これは子育てでもそうで、親がやれることといったら、選択肢を増やせるように促してあげることだと思う。
とっても選択肢が増えることは大事なことだ。

私自身もよりたくさんの人を幸せにする事業をやりたいと思っている。
そう考えた時に、みんながみんな喜ぶことなんて少なくって、家入さんのCampfireなどのクラウドファンディングや、
働くチャンスを増やすクラウドソーシングは、非常に裾野を増やす意味でも国にとっても大事な事業だと思う。
そういう事業が日本発でどんどん生まれていってほしい。

お金を稼ぐ方法、教育の形、学校の形、働く多様性、固まっているように見えるこんなことで選択肢を増やしていけば、
少子化とかGDPの問題とかそういうものが少しずつ解決されていくようにも思う。
私なんかは、ずっと教育の形にかなりスコープが向いているので、その辺から貢献できたらと思う。


生きる選択肢を増やす、、、情熱!!!!