Passi ON
Satoru Suzuki

企業を伸ばす6つの習慣

こんばんは!情熱男です。

一体感、チームワーク、そんなことが一番好きなんです。
今日はこんな話を取り上げたいと思います。




次の六つのことを習慣にしてみてはいかがでしょうか。
一.そもそもこの組織は「なんのために存在しているのか?」を考えること。
二.今、自分が与えられている役割の中で「最も重要な果たすべき責任はなにか?」を考えること。
三.「この組織が大好きで、尽くしてくれる人」が成長できるチャンスを作ること。
四.「最近うまくいっている事例」を情報収集すること。
五.何者かが自分たちの領域を侵さぬよう、外の動静を見張ること。
六.いつでも、従業員とお客さんを愛すること。それを第一に考えること

(覚悟の磨き方 超訳吉田松陰 池田貴将より抜粋)



ものすごい本質を捉えた6か条ですよね。
1がもっとも重要だと思っています。他人同士があつまって、そこに目的が曖昧ってありえませんよね。
とくに組織ができて時間がたっているところは要注意です。目的を失っている可能性があるから。
なぜ営業組織があるのか?社長室ってそもそも何?経理の目的って何?そういうものが会社全体が目指す方に
しっかりベクトルが向かっていれば、とてもいい会社になっていくはずです。

セクショナリズムだけ発展して、組織を守る意識だけになると、会社は退化していってしまいます。

組織の目的がしっかり決まっていて、次は自分が何で貢献するか?っいうベクトルが大事になります。
売上をあげる?新しいサービスをつくる?その中で自分はどういう役割?ブレクダウンする必要があります。
そうやって貢献のサイクルを社員一人一人にまで浸透させていきます。
そしてそういう貢献をした人をしっかりと評価する。そうやってキレイに会社は回りだすんです。

あとは、6にあるステークホルダーへの「愛」が謙虚な気持ちで会社を誠実に育てていくと思います。
会社で仲間同士の悪口やお客様を軽視した言葉が出ているようでは、会社は誠実に育ちません。
一時的に収益が上がる場合はありますが、長続きをすることを聞いたことがありません。
やっぱり人も組織も会社も、誠実さは根本に必要だと思います。恋愛と結婚などに似ていると思うんですよね。

吉田松陰の時代が好きっていうのも強いけど、この6か条は大事にしていきたいです。
僕が好きな人達はおおよそこの6か条が姿勢で現れているんですよね。



誠実に成長する会社をつくる、、、情熱!!!